ブログ
ここにある
これからの住まい「ZEH住宅」とは?|静岡県浜松市・磐⽥市の家づくりはフォーラムプランニング
BLOG
こんにちは!フォーラムプランニングのスタッフです!
4月ももう少しで終わってあっという間に、ゴールデンウイークですね!
世の中はコロナによる自粛モードで、旅行やイベントなどはなかなか難しいかもしれませんが、ご家族で楽しい休日をお過ごしくださいね♪
さて今日のコラムは、最近耳にすることも多い「ZEH住宅」についてお話してみようと思います。
だいたいのイメージはあるけれど、初期費用が高くついたり、実際損になるんじゃないの?と不安な気持ちもあると思います。
「ZEH住宅」とは何なのか?どんなメリットがあるのかということについて詳しく掘り下げていきたいと思います。
▼目次
・ZEH住宅とは?
・ZEH住宅の条件
・ZEH住宅のメリット
・フォーラムプランニングのZEH住宅への取り組み
・まとめ
ZEH住宅とは?
ZEH住宅とは、ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(Net Zero Energy House)の略のことです。
読み方は「ゼッチ」と読みます。
「省エネ」と「創エネ」の効果を組み合わせて「住まいの年間一次エネルギー(石油・石炭・天然ガスなど)の消費量」をおおむねゼロ、またはゼロ以下にする住宅のことを指します。
具体的に言えば、住宅性能や高効率設備機器により住まいの省エネ性を高めて消費するエネルギーを減らし、HEMS(ホームエネルギーマネジメントシステム)や太陽光発電などで自家発電をして、家庭で必要なエネルギーを『自給自足』できる住まいのことです。
ZEH住宅の条件
ZEHを満たすには、「断熱性能」「省エネ性能」「創エネ」の3つの要素が必要で、それぞれにクリアすべき基準が設定されています。
断熱性能
断熱性能とは、室内外に熱を伝えにくくする性能のことです。
断熱性能は「UA値(外皮平均熱貫流率)」という指標で表されます。
ZEHの基準では、このUA値を0.4〜0.6[W/㎡K]以下という低い数値でクリアすることが求められます。
省エネ性能
省エネ効果の高い設備を導入することによって、一次エネルギーの消費量を従来より20%以上削減することが求められます。
特に、エネルギー消費の大きい「空調」「照明」「給湯」「換気」の4項目においては、ZEH基準を満たした機器を使用する必要があります。
創エネ
創エネとは、エネルギーをつくり出すことです。
ZEH住宅では、太陽光発電をメインとして家庭用燃料電池や蓄電池なども組み合わせて導入します。
日常的なエネルギー消費だけでなく災害時のエネルギー補充にも役立てられるので、有事の際も安心です。
ZEH住宅のメリット
環境に優しい
政府がZEH住宅を推し進める最大の要因が『環境への配慮』です。
太陽光発電や自然エネルギーを利用することでCO2の削減に繋がります。
家計に優しい
生活するために必ずかかる光熱費を削減することができます。
太陽光発電をうまく利用出来れば、光熱費がかからずむしろ売電収入により収支がプラスになることも。
健康に良い
高気密高断熱の家は夏涼しく、冬暖かい快適な住まいになります。
一般の住宅に比べて部屋ごとの温度差も少なくなり、ヒートショックを防ぐ効果もあります。
災害時に強い
万が一の災害時や大規模停電の際にも、自家発電によってエネルギーをまかなえるため安心です。
備えがあれば憂いなしですよね。
補助金を受け取ることができる
これから建てる住宅をZEH住宅にする場合、補助金が受け取ることができる場合があります。
自治体によって金額が異なるため、実際にお家を建てる土地の自治体や工務店に確認を取りましょう。
住宅の資産価値が上がる
ZEH住宅は、住宅の資産価値を定める評価において高評価を得ることができるため、住宅を売却する際に高値がつく可能性があります。
フォーラムプランニングのZEH住宅への取り組み
フォーラムプランニングは、国から認定された「ZEHビルダー」なんです!
ZEHビルダーに認定されるためには全部で5つの要件が求められ、すべてのハウスメーカーや工務店が登録できるわけではありません。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
家を建てるならZEH住宅、という時代がすぐそこまできています。
ZEH住宅の一番肝心なところは、実は住宅の気密断熱性能なんです。
フォーラムプランニングは標準仕様で高気密高断熱のお家が建てられます!
それでも住宅には初期費用がかかってしまいますが、建築費用のみで判断をせず長期的な視点でZEH住宅について考えてみましょう。
補助金制度や実際にかかる費用など疑問点がありましたらフォーラムプランニングにご相談ください!
──────────────────────────────────────────────────────────────
▼「R + house (建築家と建てる家)」の施工事例をもっと見たい方はコチラ
http://www.forum-planning.co.jp/case_newly
▼体験型モデルハウス
http://www.forum-planning.co.jp/consultation
浜松市や磐田市からもアクセスの良い所なので、お気軽にお越し下さい。
浜松市・磐田市・掛川市で高気密・高断熱の家を建てるなら、フォーラムプランニングにお任せください!