ブログ
ここにある
「フォーカルポイント」で魅力のあるオシャレな住まいに|静岡県浜松市・磐⽥市の家づくりはフォーラムプランニング
BLOG
こんにちは!フォーラムプランニングのスタッフです!
今日はじりじりと肌が焼けるような暑さですね…
もしかしてもう夏ですか??!
さて本日のコラムです!
「フォーカルポイント」という言葉を知っていますか?
建築やインテリアなどで、”パッと目を引く場所、視線が集中する場所”という意味で使われます。
家の中でわかりやすく言うと、飾り棚や床などに当たります。
フォーカルポイントを用いることで空間にメリハリが生まれたり、広さや奥行きを錯覚させたりする効果も期待できます。
目につくフォーカルポイントをオシャレにまとめると、記憶に残るセンスの良いお部屋に大変身します。
今回はそんなフォーカルポイントについてご紹介していきます。
▼目次
・フォーカルポイントの特徴
・フォーカルポイントの簡単な活用術
・玄関のフォーカルポイント
・リビングのフォーカルポイント
・洗面、トイレのフォーカルポイント
フォーカルポイントの特徴
お部屋の模様替えや配置替えをするときに、しっくりこない、物足りないと感じる方はぜひフォーカルポイントを意識してみましょう。
印象的なフォーカルポイントを置くことで何気ない空間に華やかさや魅力が生まれます。
空間にメリハリが生まれる
最近ではリビング、ダイニング、キッチンを仕切らずに1つの空間とする間取りが一般的になっています。
広い空間はのっぺりとした印象になりがちですが、フォーカルポイントを置くことで目線が集中することでメリハリのある引き締まった空間になります。
空間の広さや奥行きを錯覚させる
フォーカルポイントを部屋の奥や入口の対角線に置くと、目線がその1点に集中するため、空間の広さや奥行きを感じさせる効果が生まれます。
生活感を意識させない
リビングやキッチンはどうしても生活感が出てしまう場所です。
フォーカルポイントを置いて目線を集中させると、周囲への意識をそらして引き締める効果があります。
フォーカルポイントの簡単な活用術
観葉植物を置く
もっとも簡単にフォーカルポイントを付けたいと思ったら観葉植物を置いてみましょう。
高さのある植物を1つ置くだけで存在感のあるフォーカルポイントになります。また小さい観葉植物であれば1か所にまとめてレイアウトすると目線を集中させやすくなります。
差し色を入れる
空間の引き締め効果を発揮するためにはフォーカルポイントにするインテリアの色使いも重要です。
ダーク系の色を入れること空間にメリハリが生まれます。
玄関のフォーカルポイント
玄関に入った時には、シューズボックスや壁、廊下が見えます。
飾りやすい所としてシューズボックスや壁をフォーカルポイントとしてみてはいかがでしょうか?
来客される方に個性をアピールするのに絶好の場所になります。
⇒こちらのお家をもっと見る
https://www.forum-planning.co.jp/case_newly/slug-7ab43f1612895a3988746902691a0b46
リビングのフォーカルポイント
リビングのフォーカルポイントで目が行くポイントとして部屋に入った時の向かい側です。
扉を開けて入ったりすると、無意識に目が行ってしまいます。
ですので、そういった場所にアクセントクロスなどを印象が良くなりますよ。
長くくつろぐ場所なのでお気に入りのものを置いていきたいですね。
⇒こちらのお家をもっと見る
https://www.forum-planning.co.jp/case_newly/slug-f53a525628804c7bee44cc7f6829193c
洗面、トイレのフォーカルポイント
生活感の出るアイテムは、カゴやバスケットに入れるだけで雰囲気もよくなります。
お気に入りの容器にいれることで、見せるアイテムに変身します。
⇒こちらのお家をもっと見る
https://www.forum-planning.co.jp/case_newly/slug-bac4340c62cd1fdb215b4aacd6f85c49
まとめ
いかがでしたでしょうか?
フォーカルポイントについてご紹介させていただきました。
フォーカルポイントは目を引く場所。ですので、どの場所でもご自身の好きなものを飾るといいと思います。
それが住む人の癒しになりますし、お客さんとの会話のきっかけにもなります。
何を飾ろうかと迷っている方は家族やペットの写真を並べておくだけで、何も手を付けていない状態より魅力的で、メリハリの効いた空間になりますよ。
──────────────────────────────────────────────────────────────
▼フォーラムプランニングの無料カタログはコチラ
▼「R + house (建築家と建てる家)」の施工事例をもっと見たい方はコチラ
http://www.forum-planning.co.jp/case_newly
▼体験型モデルハウス
http://www.forum-planning.co.jp/consultation
浜松市や磐田市からもアクセスの良い所なので、お気軽にお越し下さい。
浜松市・磐田市・掛川市で高気密・高断熱の家を建てるなら、フォーラムプランニングにお任せください!