BLOG

ブログ

住まいに役立つ情報が
ここにある
2025.08.30

「平屋でも収納に困らない!」賢い収納アイデア5選

「平屋でも収納に困らない!」賢い収納アイデア5選

こんにちは!
浜松市・磐田市で家づくりをお手伝いしている、フォーラムプランニングです。

今回は、「平屋と収納」についてのお話です。

 

「将来を見据えて平屋を建てたいけど、収納スペースが不安…」

そう思う方は少なくないのではないでしょうか。

ワンフロアで暮らしやすい平屋は年齢を問わず人気が高まっていますが、2階がない分、収納スペースの確保が課題になりがちです。

しかし、設計段階で工夫すれば、平屋でも十分な収納を確保できます。

今回は、注文住宅で平屋を検討している方に向けて、「屋根裏」や「壁面」などを活用した賢い収納術をご紹介します。

平屋における収納の課題とは?

平屋は2階建て住宅に比べて床面積が限られることが多いため、「物があふれてしまうのでは?」と心配される方も多いのが実情です。

また、廊下や動線の短さが魅力である一方、収納のためのスペースを設けにくいというデメリットも。

そこで、空間を無駄なく活用した「見せない・散らからない」収納計画が重要になります。

収納不足を解消する!おすすめの収納活用術

① 屋根裏を活用したロフト収納

平屋の天井高を活かせば、屋根裏をロフトスペースとして有効活用できます。

季節家電や衣類、アウトドア用品など、日常的に使わない物の保管に最適です。

注文住宅なら、ロフトへのアクセスも階段・はしごの選択や位置などを自由に設計できます。

② 壁面収納で“隠す収納”を実現

壁の厚みを利用して埋め込み型収納や造作棚を作ることで、圧迫感を出さずに収納力をアップできます。

たとえば、洗面室の壁に埋め込み棚を設ければ、タオルや日用品をスッキリ収納。

壁一面の壁面収納なら、家具の買い足しも不要で空間に統一感が出ます。

③ 玄関土間収納(シューズクローク)

靴だけでなく、ベビーカーやゴルフバッグ、キャンプ用品なども収納できる土間収納は、平屋にこそ取り入れたい収納術と言えるでしょう。

動線を工夫すれば、外から入ってそのまま洗面室やキッチンへアクセスできる間取りにも対応可能です。

④ 小上がり和室の下を引き出し収納に

最近人気の「小上がり和室」。

この床下を引き出し収納にすれば、布団やおもちゃなどの収納スペースに早変わり。

使い勝手がよく、お部屋もスッキリ見せられます。

⑤ パントリー&ファミリークローゼットを一体化

食品や日用品をまとめて収納できるパントリーと、家族の衣類やバッグを一括で管理できるファミリークローゼットを、キッチンや洗面室の近くに配置する設計も人気です。

家事動線が短くなるため、暮らしやすさも向上します。

注文住宅だからこそ叶う「暮らしにフィットする収納」

建売住宅では、収納の位置や広さがすでに決まっており、ライフスタイルに合わせて変更するのは難しい場合がほとんどです。

その点、注文住宅なら家族構成や将来の暮らし方に合わせて、最適な収納計画をゼロから設計可能。

たとえば、

・片付けが苦手な方には「見えない収納」を中心に
・子様の成長に合わせて可変式の棚を設計
・介護や在宅ワークを想定した間取りと収納動線の確保

といった、「今だけでなく将来を見据えた」収納計画が可能です。

まとめ

平屋はそのシンプルな動線や安全性から、長く快適に暮らせる住宅スタイルです。

さらに収納の工夫次第で、狭さを感じさせず、片付いた暮らしを実現できます。

限られた空間をどう活かすかは、設計の段階がカギ。

だからこそ、「収納まで考えた家づくり」をしたいなら、注文住宅のプロに相談するのが一番の近道です。

理想の収納計画で、スッキリ暮らせる平屋ライフを実現してみませんか?

フォーラムプランニングでは、その魅力を最大限に引き出すために、
設計・施工・性能・コストのすべてに妥協のない家づくりをご提案しています。

浜松市・磐田市で平屋をお考えの方は、ぜひ一度ご相談ください。
建築家とつくる、世界にひとつだけの“愉しみに満ちた住まい”をご提案します。