ブログ
ここにある
後悔しない平屋の建て方!よくある失敗とその解決策
こんにちは!
浜松市・磐田市で家づくりをお手伝いしている、フォーラムプランニングです。
今回は、「後悔しない平屋」についてのお話です。
近年、注文住宅の中でも人気が高まっている「平屋住宅」。
ワンフロアで生活動線が完結し、老後の暮らしや子育て世代にもフィットする間取りとして注目されています。
しかし、実際に平屋を建てた方の中には「思っていたより暮らしにくい」「もっと計画段階で工夫すればよかった」と後悔されるケースも少なくありません。
そこで今回は、注文住宅のプロが実際の家づくりで多く見られる“平屋での失敗例”と、その対策について解説します。
日当たり・風通しの失敗
平屋は建物が横に広がるため、中央部分に光や風が届きにくい傾向があります。
「リビングが暗い」「風通しが悪い」といった不満はよくある失敗です。
対策としては、中庭や吹き抜け、天窓(トップライト)を効果的に配置することが効果的です。
また、窓の位置や大きさを計画的に決めることで、自然光と通風を確保できます。
プライバシーの確保不足
ワンフロアの平屋は、家族の距離が近い一方で「生活音が気になる」「来客時に寝室が丸見えになる」といった課題が出やすいです。
そういったプライバシーの問題を解決するポイントは、動線計画の段階で「家族の共有スペース」と「プライベート空間」をしっかり分けること。
廊下や収納を仕切りとして活用すると、生活感を抑えながら居心地の良さを確保できます。
収納不足
平屋は階層がない分、2階建て住宅に比べて収納スペースを確保しにくい特徴があります。
そのため、「物があふれて片付かない」という声は非常に多いです。
収納不足に陥らないようにするためには、小屋裏収納や床下収納、壁面収納をうまく取り入れる必要があります。
特にウォークインクローゼットやパントリーを計画的に配置すると、暮らしやすさが格段にアップします。
将来の生活スタイルを想定していない
「今の家族構成に合わせすぎたため、将来の暮らしに合わなくなった」という失敗もよくあります。
子どもの独立や親の介護など、ライフステージはだんだん変化していきます。
間仕切りを移動できる設計や、将来的にリフォームがしやすい構造を採用することも考慮しましょう。
柔軟性のある設計が長く快適に住むためのカギとなります。
建築コストの想定違い
「平屋は2階建てより安い」と思われがちですが、実際には基礎や屋根が広くなる分、建築コストが高くなるケースもあります。
想定より高いコストで戸惑うことのないよう、早い段階で信頼できる工務店に相談し、希望する間取りと予算のバランスを確認することが大切です。
坪単価だけでなく、トータルコストで比較することが失敗回避につながります。
まとめ
平屋住宅は、シンプルで快適な暮らしを実現できる人気のスタイルです。
しかし、設計の工夫を怠ると「思っていた住み心地と違う」と後悔につながってしまうこともあります。
日当たりや生活動線、収納計画、さらに将来のライフスタイルまで見据えて設計することで、失敗を防ぎ、理想の住まいを叶えることができます。
注文住宅は、一生に一度の大きな買い物です。
平屋をご検討中の方は、ぜひ経験豊富な工務店に相談し、安心して理想の家づくりを実現してくださいね。
フォーラムプランニングでは、その魅力を最大限に引き出すために、
設計・施工・性能・コストのすべてに妥協のない家づくりをご提案しています。
浜松市・磐田市で平屋をお考えの方は、ぜひ一度ご相談ください。
建築家とつくる、世界にひとつだけの“愉しみに満ちた住まい”をご提案します。